11月8日はいい歯の日です!

皆さんこんにちは、岡谷下諏訪歯科医師会広報部です。
11月8日はいい歯の日です。

岡谷下諏訪歯科医師会では11月8日、いい歯の日 にちなんで市民新聞に広告を出させていただきました。

むしばや歯周病は治すのではなく、予防するという意識も最近では定着しつつあり、オーラルフレイル(口腔内のささいな衰え)という言葉もテレビなどで取り上げられ、健康意識の高さが伺えます。

各自治体、事業所では対象者に、様々な歯健診もおこなわれております。対象者には案内が送られているかと思います。

まだ、お手元に健診票をお持ちの方いらっしゃいましたら、この機にかかりつけ歯科医に行ってみてはいかがでしょうか?

歯科をしばらく受診されていない方も、ぜひ いい歯の日を機にお口のメインテナンスに歯科医院受診をしましょう!

令和6年度各種健診について

令和6年度各健診についてご案内させて頂きます。

※1歳6ヵ月児歯科健診、3歳児歯科健診

下諏訪町 https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000813/files/kenkou.pdf

岡谷市  nyuuyouzikennsinn2024 (1)

 

後期高齢者健康診査

https://www.koukikourei-nagano.jp/www/contents/1100000000213/index.html

実施期間はR6年7月1日~令和6年12月30日

※保育園、幼稚園、小中学校、高校の歯科健診

(日程については決まり次第、各施設より通知、年一回は義務)

〈住民の方々を対象とした健診〉

・岡谷市成人歯科健康診査(40、50、60、70歳の方を対象とする節目健診)
・下諏訪町成人歯科健康診査(40、50、60、70歳の方を対象とする節目健診)
・20歳の歯科健康診査
・30歳の歯科健康診査  

対象者には市または町より問診票と健診票が郵送

実施期間はR6年8月~令和7年3月(8か月間)

・妊婦歯科健康診査                         対象者に母子健康手帳配布時に市または町から案内           実施期間はR6年4月~令和7年3月(12か月間)

・特定健診 

下諏訪町

http://www.okashimo.net/top/wp-content/uploads/2024/10/3a3705c3ceecb1b2c4ea337049db048f.pdf

岡谷市

https://search.app/Bw1wjEoeJn4L9s4u8

Read More …

後期高齢者健康診査が始まりました

みなさん、こんにちは広報部です。今年の夏は猛暑となり9月になっても残暑が厳しいですね。体調管理には気を付けてお過ごしいただけたらなと思います。さて、話は変わりますが本年も7月より後期高齢者健診が始まりました。例年ですと対象は75歳を迎えた方ですが、今回は対象者が拡大しました。

対象となる方

〇令和5年度に75歳を迎えた方

〇令和5年度に76歳~79歳の誕生日を迎えた方のうち、直近で生活習慣病に係る受診をされ、令和5年度に歯科医療の受診がなかった方

〇令和5年度に80歳の誕生日を迎えた方

となりました。対象の方は長野県後期高齢者医療広域連合より受診票が送られてきているかと思います。現在、歯科治療中の方も対象となりますので、ぜひご来院の際には受診票を持参のうえご来院いただけたらなと思います。

健診料金は無料です!(※当日、健診以外の処置を受けた場合は別途料金がかかります)

尚、こちらの健診は各地域歯科医師会会員診療所でのみ受けられる健診となりますので、ご確認の上来院下さい。ご不明点ございましたら、お電話もしくはメールフォームにてお問合せいただけたらなと思います。

オーラルフレイル、ぜひ一緒に予防と対策していきましょう!

6/4~10日の歯と口の健康週間

みなさんこんにちは、広報部です。

6/4~6/10に行われた歯と口の健康週間に今年も岡谷下諏訪歯科医師会では岡谷と下諏訪の市民新聞に公告を掲載させて頂きました。今回もカラーバージョンをHPにアップさせて頂きます。

今回は「歯を見せて笑える今を未来にも」日本歯科医師会の2024年の標語をお借りして掲載させて頂きました。

みなさんはお気づきでしょうか?今回の広告には登場するキャラクターたちは歯ブラシだけでなく、歯科清掃補助器具も持っています。歯間ブラシやデンタルフロスなど。みなさんはいくつの補助清掃器具をお使いでしょうか?また、正しく使えているでしょうか?歯科医院では歯のクリーニングを行うだけではなく、ブラッシングの状況を診査し、患者様それぞれにあったブラッシング方法や補助清掃器具の提案も行っています。

歯ブラシのみでのプラーク除去率は約60%という統計もでていますので、歯の痛みなどがない場合もむし歯や歯周病予防のために、ぜひかかりつけ医に行かれてみてはいかがでしょうか?

 

本日11月8日はいい歯の日です!

本日、11月8日(火)はいい歯の日です。今年も岡谷下諏訪歯科医師会ではいい歯の日に併せて市民新聞に新聞広告を掲載させて頂きました。新聞でご覧いただけた方もいらっしゃるかと思います。さて、このイラストは何をモチーフに描かれているか、わかりますか?私には桃〇郎のようにも見えますが、岡谷下諏訪歯科医師会会員のご家族に描いて頂いた完全オリジナルキャラクターになります。鬼のように大きな体格の方も安心して大きなお口をあけてブラッシングをうけていられますね!現代の歯科医療は治療から予防中心の時代に変わりつつあります。歯科医院は痛いところ・怖いところというイメージから、安心して口腔内のケアを行える場という意識に変わってきていると徐々にではありますが、こちらも実感しております。今回新聞掲載させて頂いたイラストをカラー版でこちらHPにも挙げさせて頂きます、安心して口腔内のケアを行えるというメッセージが込められたイラストであると感じて頂けたら幸いです。

岡谷下諏訪歯科医師会 医療情報・システム基盤整備体制の充実への取り組みについて

オンライン資格確認の導入の原則義務化を踏まえ、岡谷下諏訪歯科医師会の下記診療所では初診時に患者さんの薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して、質の高い診療を実施する観点から以下のことを行っております。

 ・オンライン資格確認を行う体制を整えています

  ・ 診療所を受診した患者さんには受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています

 

なお、体制が整った診療所につきましては順次掲載して参ります。

 

医療法人紘祐会 大滝歯科医院

土田歯科医院

浜歯科医院

(医)アポロ歯科医院

ジュンデンタルクリニック

湊歯科医院

アルプス矯正・小児歯科クリニック

小口歯科第2クリニック

三井歯科医院

早出歯科医院

小松歯科クリニック

小松歯科医院

医療法人NDAなわ歯科医院

医療法人 山田歯科医院

 

11月8日は「いい歯の日」です

11月8日は「いい歯の日」です。

お口の中に問題を抱えている方も、あまり感じていない方も

この機会に是非一度かかりつけの歯科医院や近くの歯科医院で

お口の中の状態を確認してもらいましょう。

お口の中を健康に保つことが全身の健康を維持することにつながります。

LCVインフォマーシャル間もなくスタート!! 岡谷下諏訪歯科医師会 諏訪市歯科医師会 茅野市諏訪郡歯科医師会

こんにちは。

この度エルシーブイ株式会社様にご協力をいただきまして

諏訪地区の3つの歯科医師会(岡谷下諏訪・諏訪市・茅野市諏訪郡)が共同で

定期メインテナンスを含めた歯科医院受診の重要性をお伝えする

インフォマーシャルを制作することになり、

間もなく放映が始まります。

一般向けと小児向けでそれぞれいくつかのバージョンをつくりました。

ぜひご覧ください。

LCVインフォマーシャルスケジュール

・一般向け 6/21(月)より 平日19:58~(2分間)

 

・小児向け 6/24(木)より み~んなげんキッズ番組内

「はははのは おしえて歯医者さん」コーナー(2分間)

 

 

わたくしたち諏訪地域3歯科医師会は

「全身の健康を保つためにお口の健康を維持することが大事であること」を

多くの地域住民の皆様にご理解いただき、受診につなげていただくことで

この地域の皆様がより健康で明るい生活を送られますことを願っております。

 

これからも対外的な広報活動にも注力し

地域の口腔衛生保健活動に貢献して参りたいと存じます。

 

 

ハミガキは愛なんだ! 歯磨きソング 長野県歯科医師会 松山三四郎(長野県民健口大使)

歯と口の健康週間もあと少し。

お口のチェックはされましたか?

 

この度長野県歯科医師会は長野県民健口大使の松山三四六さんとともに

歯磨きソングを作りました!!

その名も「ハミガキは愛なんだ!」

作詞は松山三四六さん、作曲は村上雄信さんです。

はもちろん、我らが県民健口大使松山三四六さん。

 

県内の幼稚園保育園、学校に配布します。

これから耳にする機会が増えるかもしれません。

 

保育園で「ハミガキは愛なんだ!」をかけたら

いつも以上に子供たちが頑張って歯を磨いてくれたようです。

さらに「もう一回かけて!!」というリクエストまであったそうです!

 

小さい子供はちょっとしたきっかけで

できなかったことができるようになることが多々あります。

この歌を聴いて歯磨きを楽しい習慣にしてくれる子が

一人でもいたら三四六さんも喜んでくれると思います。

 

この歌に込められた「愛」がみなさんに届きますように!!

 

https://youtu.be/PN-JDAiyn3s