令和6年度口腔衛生推進研修会の報告

こんにちは、広報部です。
ようやく厳しい寒さも落ち着き、春の訪れが近づいてきましたね。
投稿遅くなりましたが、先月3月8日に行われた令和6年度口腔衛生推進研修会の報告をさせて頂きます。
今年度は、長野県歯科医師会理事・林清永先生をお招きし、講演を行って頂きました。「歯周病と糖尿病」~意外と知らないお口と全身との関係性~と題して一般市民向けにご講演頂きました。当講演では歯周病と糖尿病の関係性のお話を頂きましたが、まず、そもそも歯周病とは何なのか?病態や原因などをすごく分かりやすくお話をして頂き、歯周病が進行した結果、身体にどう影響してくるのか具体的なサイクルを用いて話して頂きました。
医療従事者である視点からも歯周病の怖さや、予防の重要さを再度学ぶことが出来る機会になったかと思います。
本講演では当会会員・会員診療所勤務スタッフ80名に加え、岡谷市下諏訪町を中心に、地域在住の一般市民90名のほか、他地区歯科医師会会員の先生方にもご参加いただき、会場には170名を超える来場がありました。
小ホールを埋め尽くすほどの賑わいぶりで、用意した席だけでは足りず、増設するほどでした。地域住民の健康に対する意識の高さと、医療従事者の患者様に対する意識の高さの表れだと思います。
歯周病に悩まされている方、糖尿病に悩まされている方、他全身疾患で悩まされている方、今何も不便なく健康で元気に過ごされている方、これからも健康な生活を送りたいと思う方、環境、境遇は人それぞれかと思いますが、歯周病のケアから全身状態の改善、健康の向上を私たち歯科医師、歯科衛生士が全力でサポートします。また、昨年度の市民公開講座で宮澤先生(諏訪赤十字病院 特殊歯科口腔外科)が話されていました、諏訪地域には岡谷市民病院や諏訪赤十字病院など中隔医療機関にも恵まれてます。
病院と診療所との連携を密接に取る態勢が整っていますので、かかりつけ医では対応できないような全身状態の場合には総合医療の整った病院への紹介も行います。また、全身状態が安定した患者様や周術期における患者様の口腔ケアを病院からかかりつけ医にバトンタッチし共に情報を共有しながら診ることも可能です。口腔内の悩みだけに関わらず、全身の1単位として口腔を診させて頂きますので、些細なことであっても一度かかりつけ医に相談頂けたらなと思います。

尚、今回の講演の来場者アンケートの結果も併せて掲載しますので、ご覧頂けましたら幸いです。ご来場頂いた市民町民の皆様、アンケートにもご協力頂きありがとうございました。

令和6年度市民公開講座 ご来場者様アンケート結果

令和6年度口腔衛生推進研修会のご案内

こんにちは、広報部です。昨年大好評を頂きました、岡谷下諏訪歯科医師会 口腔衛生推進研修会 市民公開講座を今年もカノラホールで開催します。今回は歯周病と全身との関連について、長野県歯科医師会より講師をお招きし、講演を行って頂きます。

歯の健康と、全身の健康の関係性についてお話が聞けるかと思いますので、ぜひ奮ってご参加の程よろしくお願い致します。

 

11月8日はいい歯の日です!

皆さんこんにちは、岡谷下諏訪歯科医師会広報部です。
11月8日はいい歯の日です。

岡谷下諏訪歯科医師会では11月8日、いい歯の日 にちなんで市民新聞に広告を出させていただきました。

むしばや歯周病は治すのではなく、予防するという意識も最近では定着しつつあり、オーラルフレイル(口腔内のささいな衰え)という言葉もテレビなどで取り上げられ、健康意識の高さが伺えます。

各自治体、事業所では対象者に、様々な歯健診もおこなわれております。対象者には案内が送られているかと思います。

まだ、お手元に健診票をお持ちの方いらっしゃいましたら、この機にかかりつけ歯科医に行ってみてはいかがでしょうか?

歯科をしばらく受診されていない方も、ぜひ いい歯の日を機にお口のメインテナンスに歯科医院受診をしましょう!

令和6年度各種健診について

令和6年度各健診についてご案内させて頂きます。

※1歳6ヵ月児歯科健診、3歳児歯科健診

下諏訪町 https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000813/files/kenkou.pdf

岡谷市  nyuuyouzikennsinn2024 (1)

 

後期高齢者健康診査

https://www.koukikourei-nagano.jp/www/contents/1100000000213/index.html

実施期間はR6年7月1日~令和6年12月30日

※保育園、幼稚園、小中学校、高校の歯科健診

(日程については決まり次第、各施設より通知、年一回は義務)

〈住民の方々を対象とした健診〉

・岡谷市成人歯科健康診査(40、50、60、70歳の方を対象とする節目健診)
・下諏訪町成人歯科健康診査(40、50、60、70歳の方を対象とする節目健診)
・20歳の歯科健康診査
・30歳の歯科健康診査  

対象者には市または町より問診票と健診票が郵送

実施期間はR6年8月~令和7年3月(8か月間)

・妊婦歯科健康診査                         対象者に母子健康手帳配布時に市または町から案内           実施期間はR6年4月~令和7年3月(12か月間)

・特定健診 

下諏訪町

http://www.okashimo.net/top/wp-content/uploads/2024/10/3a3705c3ceecb1b2c4ea337049db048f.pdf

岡谷市

https://search.app/Bw1wjEoeJn4L9s4u8

Read More …

後期高齢者健康診査が始まりました

みなさん、こんにちは広報部です。今年の夏は猛暑となり9月になっても残暑が厳しいですね。体調管理には気を付けてお過ごしいただけたらなと思います。さて、話は変わりますが本年も7月より後期高齢者健診が始まりました。例年ですと対象は75歳を迎えた方ですが、今回は対象者が拡大しました。

対象となる方

〇令和5年度に75歳を迎えた方

〇令和5年度に76歳~79歳の誕生日を迎えた方のうち、直近で生活習慣病に係る受診をされ、令和5年度に歯科医療の受診がなかった方

〇令和5年度に80歳の誕生日を迎えた方

となりました。対象の方は長野県後期高齢者医療広域連合より受診票が送られてきているかと思います。現在、歯科治療中の方も対象となりますので、ぜひご来院の際には受診票を持参のうえご来院いただけたらなと思います。

健診料金は無料です!(※当日、健診以外の処置を受けた場合は別途料金がかかります)

尚、こちらの健診は各地域歯科医師会会員診療所でのみ受けられる健診となりますので、ご確認の上来院下さい。ご不明点ございましたら、お電話もしくはメールフォームにてお問合せいただけたらなと思います。

オーラルフレイル、ぜひ一緒に予防と対策していきましょう!

6/4~10日の歯と口の健康週間

みなさんこんにちは、広報部です。

6/4~6/10に行われた歯と口の健康週間に今年も岡谷下諏訪歯科医師会では岡谷と下諏訪の市民新聞に公告を掲載させて頂きました。今回もカラーバージョンをHPにアップさせて頂きます。

今回は「歯を見せて笑える今を未来にも」日本歯科医師会の2024年の標語をお借りして掲載させて頂きました。

みなさんはお気づきでしょうか?今回の広告には登場するキャラクターたちは歯ブラシだけでなく、歯科清掃補助器具も持っています。歯間ブラシやデンタルフロスなど。みなさんはいくつの補助清掃器具をお使いでしょうか?また、正しく使えているでしょうか?歯科医院では歯のクリーニングを行うだけではなく、ブラッシングの状況を診査し、患者様それぞれにあったブラッシング方法や補助清掃器具の提案も行っています。

歯ブラシのみでのプラーク除去率は約60%という統計もでていますので、歯の痛みなどがない場合もむし歯や歯周病予防のために、ぜひかかりつけ医に行かれてみてはいかがでしょうか?

 

令和5年度口腔衛生推進研修会来場者アンケート結果

みなさんこんにちは広報部です、先日行われた市民公開講座の来場者様にアンケートをとらせて頂きました。その結果をあげさせて頂きます。

たくさんのご意見ありがとうございました。尚、当日アンケートをだせなかった方、足を運ぶことが出来なかった方も、今後このようなことを行って欲しいなどご希望でも構いませんので、メールフォームまでご意見頂けましたら幸いです。

市民公開講座 ご来場者様アンケート結果 (1)

令和5年度口腔衛生推進研修会が開催されました。

令和5年度口腔衛生推進研修会が令和6年3/9(土)、岡谷市カノラホール大ホールで開催されました。

第一部では長野県健口(けんこう)大使の朱紫令真さんによるトーク&ショーの公演が行われました。県民健口応援サポーターの松本蟻ケ崎高校書道部によって書かれた縦4メートル、横6メートルの大書をバックにダイナミックなダンスと歌で会場を盛り上げて頂きました。披露された4曲の楽曲の中には講演の日にちなみ、レミオロメンの「3月9日」の楽曲もあり、実際に朱紫さんの「3月9日」のエピソードも聞く事が出来ました。朱紫令真さんによるトーク&ショー

朱紫令真さんについてもっと知りたい方は画像クリックで長野県歯科医師会HP 県民健口大使朱紫さんのプロフィ―ルが見ることができます。

第二部では諏訪日赤病院口腔外科 宮澤英樹先生に「口腔ケアとがん治療の関係について」ご講演をして頂きました。周術期医療について一般の方でもわかりやすい言葉で話して頂き、周術期医療に入る前の段階での口腔衛生管理が何よりも重要であることを学ぶことが出来たかと思います。公演終了後の質疑応答の際にはたくさんの質問も飛び交い、朱紫さんのステージで盛り上がった会場をさらに熱くして頂けたかと思います。

コロナにより中止を重ね、5年ぶりの開催となりましたが、300人を超える方々に足を運んで頂き、大変盛り上がりのある市民公開講座になったかと思います。ご来場いただきました方々、開催にわたり協力頂きました岡谷市・下諏訪町職員の皆様、地域包括支援センターの皆様には深くお礼申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。次回開催は2025年を予定しております。またその際には皆様お誘いの上、奮って参加頂けましたら幸いです。

令和5年度口腔衛生推進研修会

皆さんこんにちは、岡谷下諏訪歯科医師会広報部です。令和5年度口腔衛生研修会 市民公開講座を岡谷市カノラホールで開催します。

諏訪赤十字病院口腔外科部長の宮澤先生にはがん治療と口腔ケアについてお話をして頂きます。口腔内の健康が全身の健康に密接に関係していることを一般の方にもわかりやすくお話していただけるかと思います。さらに!令和5年度より長野県健口大使として活躍されています朱紫令真さんにも来ていただき、トーク&ショーをして頂きます。この季節にちなんだ曲の披露もございます。みなさん奮って会場まで足を運んで頂けたらなと思います。よろしくお願いいたします。

【地保】令和5年度公開講座パンフレットカラー版