本日6月4日より「歯と口の健康週間」が始まります

本日より歯と口の健康週間が始まりました。

歯と口の健康週間は毎年6月4日から6月10日までの1週間、厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会が1958年から実施している週間で、2013年からは日本学校歯科医会も主催団体に加わって行われてきました。

1928年から1938年まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に虫歯予防デーを実施していたのが始まりで、

1939年から1941年まで「護歯日(5月4日)」、1942年に「健民ムシ歯予防運動」として実施し、1943年から1947年までは中止されていました。1949年、これを復活させる形で口腔衛生週間が制定されました。

1952年に口腔衛生強調運動、1956年に再度口腔衛生週間に名称を変更し、1958年から歯の衛生週間、そして2013年から現在の歯と口の健康週間になっています。

歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与することを目的としています。

岡谷下諏訪歯科医師会では本年も6月4日に市民新聞に新聞広告を掲載させて頂きました。

今回は「歯磨きで丈夫な体の基礎づくり」を標語に、イラストにある隠れメッセージを入れさせて頂きました。皆さんは分かりましたか??

健口は健康の元です!定期的に歯科医院に通われている方も、ご無沙汰になっている方も、ぜひこの機に口腔ケアの重要性を再認識してセルフケアに努めましょう!私たち歯科医療従事者は普段のセルフケア向上に向けてサポート致しますので、ぜひ歯科医院への来院もよろしくお願い致します。

カラー版の広告デザインをこちら↓に掲載しますので、新聞広告で答えが分からなかった皆さん、もう一度チャレンジしてみて下さい!

ヒントは 「お口の中のある病気をなくそう!」です!!

イラスト下部に答えを載せてますのでスクロールして、答え合わせしてみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え ムシバゼロ(むし歯ゼロ)